ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

第5回全国公害研究所交流シンポジウム

所内開催又は当所主催のシンポジウム等の紹介

安藤 満

 全国各地の地方公害研究所と本研究所及び環境庁との研究の交流を目指した本シンポジウムも、今年で5回目を迎え、発表も非常に充実した内容となっている。シンポジウムのテーマは、担当の保健部、生理部と環境庁が打ち合わせの上、現在最も解明の急がれる「浮遊粒子状物質(SPM)汚染の現状と今後の課題」に決定した。全国の地方公害研究所に講演発表についてアンケートを郵送し、シンポジウムへの参加と希望を提案してもらい、内容の決定を行った。右のプログラムにシンポジウムの内容を記載している。

 SPMはディーゼル車の普及と道路網の発達につれ、今後、特に汚染のリスク評価が必要となる研究分野といえる。SPMはまた、その物理的性状、化学的組成、生体影響が多彩なため、学際性に富んだ研究分野である。本シンポジウムも、学際性をもたすよう担当部一同苦慮した。プログラムのパネルディスカッションは、交流シンポジウムとして始めての試みであるが、学際的テーマに対する内容の充実を図ったものである。司会の小泉副所長をはじめ、パネリストの努力の結果、SPM問題の解決のために、学際的協力が不可欠なことが共通認識となったことが、本シンポジウムの大きな成果であったように思う。

(あんどう みつる、セミナー委員会シンポジウム担当委員、環境保健部環境保健研究室)

シンポジウムの様子
プログラム