ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

ニホンミツバチの越冬に有益な腸内細菌およびその増殖に関わる栄養素の特定(令和 5年度)
Identification of intestinal bacteria beneficial to overwintering of Japanese honey bees and nutrients required for their growth

研究課題コード
2325CD004
開始/終了年度
2023~2025年
キーワード(日本語)
二ホンミツバチ,腸内細菌,保全,プレバイオティクス
キーワード(英語)
Japanese honey bee,intestinal bacteria,conservation,prebiotics

研究概要

ミツバチは花粉媒介者として生態系の多様性の維持に重要であるが,近年,その個体数は減少傾向にある.ミツバチの保全には,低温かつ餌資源の乏しい過酷な環境である冬期を乗り越え,次世代へ個体数を維持することが重要となる.本研究では,ニホンミツバチの越冬に有益な腸内細菌とその機能,および増殖に必要な栄養素を明らかにすることで,どの腸内細菌が,どのように越冬に有益であるかの解明を目指す.本研究の遂行により,腸内細菌を介したニホンミツバチの保全方策の確立に向け役立つ知見を得ることが期待される.

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

本研究は,ニホンミツバチの越冬に有益な腸内細菌とその機能,および増殖に必要な栄養素を明らかにすることを目的とする.そのために,まずは越冬期に増加する腸内細菌を特定したうえで,分離培養法から菌株を取得する.次に,分離した菌株のニホンミツバチへの投与実験から,菌株の短鎖脂肪酸産生能および個体の免疫賦活化能を明らかにする.そして,菌株の生化学性状解析とゲノム解析から,増殖に必要な栄養素を特定し,ニホンミツバチ腸内での増殖に有効な蜜源植物を予測する.

今年度の研究概要

越冬期前後および越冬期に採取したニホンミツバチの腸内要物を用いて,次世代シーケンサーによる細菌叢解析から越冬期に増加している腸内細菌を特定するとともに,その腸内細菌を分離培養法で取得することを目指す.その後,得られた菌株の生化学性状解析と遺伝子解析から詳細な種同定を行い,既知あるいは新規か否かを明らかにする.

課題代表者

鈴木 亮彦

  • 生物多様性領域
    生態リスク評価・対策研究室
  • 特別研究員
portrait