ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

加速器質量分析計を用いた環境分析に関するた技術開発研究(令和 4年度)
Developing the techniques for environmental analyses using the accelerator mass spectrometry

研究課題コード
2126AI001
開始/終了年度
2021~2026年
キーワード(日本語)
加速器質量分析計,放射性炭素,ベリリウム10,ヨウ素129,炭素循環,気候変動,古環境,ブラックカーボン
キーワード(英語)
accelerator mass spectrometry,radiocarbon,10Be,129I,carbon cycle,climate change,paleoclimate,black carbon

研究概要

加速器分析施設は、環境中に存在する長寿命の放射性核種を質量分析の原理で高感度に測定し、環境研究を推進するための研究施設で、1996年に導入の大型タンデムAMSと2012年に導入の小型の炭素14C測定専用のCAMSからなる。海水、大気CO2、微生物脂質、海底堆積物コア、大気粉じん試料(PM2.5等)、室内汚染物質等様々な環境試料の中の放射性炭素測定をはじめ、ベリリウム10、ヨウ素129等様々な核種の測定を行う。本施設では、様々な環境試料に関する手法、技術の開発を中心に、特に放射性炭素をトレーサに用いた取り組みでは、人為・自然起源の物質動態・起源、炭素循環、生物地球化学的プロセスの解明など環境問題において様々な研究を推進している。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

大型AMSでは、14Cの極超微量分析に関連し、アップデートによるチューニングを引き続き行いつつ、様々な環境試料から高品質なグラファイトを生成するための実験装置の開発検討、グラファイトの生成条件等について詳細な検討を進め、様々な環境試料の分析を行う。さらにヨウ素、ベリリウムの計測に向けた装置のチューニングを行う。一方、CAMSについては、環境省からの委託事業による炭素循環研究を実施する。

今年度の研究概要

今年度は、14Cの極超微量分析に関連し、AMSのアップデートによるチューニングを引き続き行いつつ、様々な環境試料から高品質なグラファイトを生成するための実験装置の開発検討、グラファイトの生成条件等について詳細な検討を進め、様々な環境試料の分析を行う。さらにヨウ素の分析に向けた装置のチューニングを開始する。

課題代表者

内田 昌男

  • 地球システム領域
    動態化学研究室
  • 主幹研究員
  • 博士(農学)
  • 化学,地学,理学
portrait

担当者