ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

アジア地域に適した都市廃棄物の適正管理技術システムの構築(平成 26年度)
Establishment of appropriate technological system for municipal waste in Asia

研究課題コード
1115AA022
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
アジア,都市廃棄物,適正管理,準好気性埋立,分散型排水処理,廃棄物管理計画支援ツール
キーワード(英語)
Asia, Municipal Solid Waste, Appropriate Management, Semi-Aerobic Landfill, Decentralized Wastewater Treatment, Support Tool for Waste Management Plan

研究概要

都市への人口集中が激化しているアジアにおいて、公衆衛生を改善し,低炭素・低環境負荷型であり、地域に適正な廃棄物管理システムを構築するため,東南アジアに研究拠点を形成し、アジアの都市における廃棄物の現状を把握し、国産技術である分散型生活排水処理技術および準好気性埋立技術のアジア各地域へのカスタマイズを行う。また、これらを既存の技術と併せて評価することで、各都市域において適正な処理・資源化を実現するための廃棄物管理システム導入に向けた計画支援ツールを開発する。そして、以上のハード及びソフト研究成果を踏まえて適正な廃棄物管理システムを実際の都市や地区へ実装することを目指す。

今年度の研究概要

(1) 準好気性埋立技術における廃棄物分解および温室効果ガスと浸出水負荷の長期的な挙動を示すモデルを定式化するとともに、酸素、水分、温度条件による生物分解への直接的な影響と、空気導入量の変化による間接的な影響を評価する。複数の埋立技術について、温室効果ガス放出削減と浸出水汚濁防止効果を定量的に評価するためのパラメータを収得し、次年度以降の比較検証につなげる。また、埋立地浸出水管理に関して、埋立地敷地内に設置した人工湿地を用い、原水流入パターンが水量削減及び水質浄化性能等に及ぼす影響を、乾季・雨季の条件下で評価することで、実用化に向けたパラメータを取得し、東南アジアの各気候に適した運転因子を提示する。

(2)アジア地域における分散型液状廃棄物処理技術の応用実態の調査を踏まえ、低動力・省エネ型の資源化技術と残渣の適性処理技術の開発、最適運用条件の 解析と未利用バイオマスの開発技術への適用性の評価を重点的に行う。また、汚泥処理に関わる技術データベースを収集・処理・処分の3つのカテゴリで整理し、汚水処理と合わせて適切な技術選択を可能とするツールの基盤を構築する。また、浄化槽の海外展開に向けた規制・制度の議論を継続すると共に、JCMのスキームによる浄化槽導入に必要な方法論等を確立する。

(3)アジア地域における都市廃棄物管理の改善に向けて準好気性埋立処分、焼却処理、堆肥化処理、バイオガス化処理を導入・運用する際の制約条件を整理し、ベトナム国ハノイ市、ホーチミン市、インドネシア国スラバヤ市をケーススタディとして分別を考慮した都市廃棄物管理に関するLCAを実施する。

外部との連携

(1) 福岡大学、高知大学、大阪大学、カセサート大学、キングモングット大学、ソウル市立大学、ベトナム国立大学

(2) 東北大学、福島大学、筑波大学、東京大学、日本環境整備教育センター、中国環境科学研究院、中国農村汚水処理技術北方研究センター、上海交通大学、武漢大学、東南大学、天津農学院、中国科学院瀋陽応用生態研究所、江蘇省環境科学研究院、浄化槽システム協会、日本建築センター、茨城県薬剤師会検査センター、バンドン工科大学 (インドネシア) 、北スマトラ州環境局 (インドネシア)

(3) 京都大学、株式会社エックス都市研究所、株式会社市川環境エンジニアリング、都市環境産業研究所 (ベトナム) 、ホーチミン市 (ベトナム)

課題代表者

山田 正人

  • 資源循環領域
    廃棄物処理処分技術研究室
  • 室長(研究)
  • 京都大学博士(工学)
  • 工学,生物工学,化学工学
portrait

担当者