ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

液状・有機性廃棄物の適正処理技術の高度化(平成 22年度)
Development of advanced treatment system for organic waste and wastewater

予算区分
AB 循環センター
研究課題コード
0610AB519
開始/終了年度
2006~2010年
キーワード(日本語)
液状・有機性廃棄物,高度処理,浄化槽,汚泥,生ごみ,温暖化対策
キーワード(英語)
ORGANIC WASTE AND WASTEWATER, ADVANCED TREATMENT, JOHKASOU, Sludge, Kitchen Garbage, Countermeasures against global warming

研究概要

液状・有機性廃棄物としてのし尿、生活雑排水、生ごみ等の適正処理技術、技術システムの確立・安全性の確保を実現するため、バイオ・エコエンジニアリングを活用した浄化槽の機能改善、家庭生ごみの適正処理、温室効果ガス発生抑制等の実証等を通じて、液状廃棄物処理の高度化のためのシステム技術の開発を行い、地域特性に応じた環境低負荷・資源循環技術システムによる液状廃棄物の安全安心・適正管理手法を構築することを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

生活・事業場排水等の汚水の高度処理および処理過程で発生する汚泥、生ごみ等の液状・有機性廃棄物の効率的かつ高度な処理手法を確立する。すなわち、バイオ・エコエンジニアリングによる処理技術の性能、維持管理状況等の観点を踏まえた高度処理技術システム、汚泥、生ごみ等の適正処理・資源化技術等を開発する。また、処理システムの適正評価手法、温室効果ガス発生抑制、栄養塩類除去機能付加等における環境改善効果の評価を行うと同時に、バイオマスの地域リサイクル化の適正処理技術システムを開発する。

今年度の研究概要

前年度の研究をさらに推進すると同時に、生活排水、汚泥、生ごみ等の液状廃棄物処理フロー全体の最適化を考慮し、地域で発生するバイオマス資源の利活用、省エネ、低炭素化および適正処理技術システムの構築を図る。すなわち、家庭生ごみや汚泥等の液状廃棄物の適正処理・資源化技術の省エネ・低炭素化を進めると同時に、対象排水の質的・量的特性、処理スケール等に応じた処理特性、汚泥発生特性の解析を行い、運転操作条件・維持管理技術の適正化による高度処理システムのコスト評価およびリスク評価を推進する。また、汚泥発生量の低減や汚泥減容化については、生物学的・物理化学的手法の開発を進め、高度処理と汚泥減容化および資源化を達成する環境低負荷技術システムの開発を進める。また、関連分野における温室効果ガス排出量の精緻化を進め、対象とするバウンダリーを広げた総合評価に基づく温室効果ガス最小化システムを検討する。社会的問題となっている単独処理浄化槽の合併化については、現場での制約条件や技術上の要件を明らかとし、合併浄化槽への転換政策を支援するコンパクト化等の技術開発を検討する。さらに、今後の社会条件の変化に対応した長期的視野に立った汚水処理施設整備の在り方について検討を行う。

備考

共同研究機関:筑波大学、福島大学、東北大学、早稲田大学、埼玉県環境科学国際センター、(財)日本建築センター、(財)茨城県薬剤師会公衆衛生検査センター、フジクリーン工業(株)、(株)ダイキアクシス、(株)日立プラントテクノロジー

課題代表者

徐 開欽

担当者