ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

陸水中におけるカルシウムの化学形態が森林生態系の物質循環におよぼす影響(平成 22年度)
Speciation of calcium in terrestrial water and its role in element cycle in forested ecosystem

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
1012CD009
開始/終了年度
2010~2012年
キーワード(日本語)
有機錯体カルシウム,環境分析
キーワード(英語)
organic complex of calcium, environmental analysis

研究概要

酸性降下物等により森林土壌からのカルシウム流出が増加すると、カルシウム欠乏が動植物の生育に悪影響をおよぼすことが懸念されている。本研究では、水に溶解しやすく土壌に保持されにくい有機錯体カルシウムの存在割合が高くなれば、カルシウム流出が加速される可能性に着目し、「森林土壌から渓流に流出する溶存態カルシウムは、カルシウムイオンとして存在するのか、それとも可溶性有機錯体として存在するのか」を、野外観測と室内実験に基づいて判定し、その結果の地球化学的意味を解明することを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備

全体計画

平成22年度は水溶液中のカルシウムイオンと有機錯体カルシウムの分離・定量法を確立する。平成23年度は、カルシウムの形態別分析を筑波山水系で行い、「森林土壌から渓流に流出する溶存態カルシウムは、Ca2+イオンとして存在するのか、それとも可溶性有機錯体として存在するのか」の判定を試みる。平成24年度は、土壌におけるカルシウムの保持・流出の再現実験を行い、カルシウムの有機錯体が生成しやすい条件、錯体の生成が流出を促進する効果、カルシウムの有機錯体の生成がアルミニウムの有機錯体の生成を妨げる効果の解明を試みる。

今年度の研究概要

本年度は,水溶液中のカルシウムイオンと有機錯体カルシウムの分離・定量法を確立し,野外観測を試行する。
 まず,カルシウムイオン計(電極法)により,0.04-0.6mMの濃度範囲(筑波山渓流水を想定)のカルシウムイオンを精度良く定量する条件(撹拌方法,温度管理,使用容器等)を決定する。次いで,EDTAやクエン酸を用いて濃度既知の有機錯体カルシウム標準溶液を塩化カルシウム溶液で滴定することにより,カルシウムイオンと有機錯体カルシウムの初期濃度と錯生成定数を求める手法を確認する。以上により確立した方法で,筑波山渓流水の観測を試行する。

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動

課題代表者

越川 昌美

  • 地域環境保全領域
    土壌環境研究室
  • 主幹研究員
  • 博士(人間・環境学)
  • 化学
portrait