2017年1月10日
第二回NIES国際フォーラム/2nd International Forum on Sustainable Future in Asiaの
開催について
(お知らせ)【終了しました】
(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付)
平成29年1月10日(火) 国立研究開発法人 国立環境研究所 研究事業連携部門 部門長:原澤 英夫 連携総括:藤田 壮 事務局:芦名 秀一 |
国立研究開発法人国立環境研究所(以下、NIES)は、NIESの研究成果をアジアに向けて発信するとともに、各国の研究機関・大学等との研究連携を強化することを目的として、第二回NIES国際フォーラム/2nd International Forum on Sustainable Future in Asiaを開催いたします。 本フォーラムは、東京大学をはじめ、アジアの大学や研究機関との共催により、NIESが第4期中長期計画期間に取組む研究テーマから主要な5つ(環境モニタリング、環境リスクと健康、生物多様性、廃棄物管理・リサイクル、気候変動への適応と緩和策の連携)について、NIESからの研究成果の報告、アジアを中心とした各国の専門家による講演及び全体討論を行い、アジア地域の環境問題の解決と持続可能な未来のために今後進むべき方向について議論していきます。 |
1.開催概要
(1)日程 2017年1月26日(木)~ 28日(土)【終了しました】
(2)会場 ウダヤナ大学(インドネシア・バリ)
(PB Sudirman Street, Denpasar, Bali 80232, Indonesia)
(PB Sudirman Street, Denpasar, Bali 80232, Indonesia)
(3)主催 国立研究開発法人国立環境研究所(NIES、日本)
(4)共催 ウダヤナ大学(UNUD、インドネシア)
ボゴール農科大学(IPB、インドネシア)
アジア工科大学院(AIT、タイ)
東京大学 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S、日本)
ボゴール農科大学(IPB、インドネシア)
アジア工科大学院(AIT、タイ)
東京大学 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S、日本)
(5)参加費 無料
(6)言語 英語
(7)プログラム
詳細はフォーラムWeb(英文、随時更新)もご覧下さい。
https://cresos.unud.ac.id/2016/11/25/2nd-international-forum-on-sustainable-in-asia-2nd-nies-international-forum/
詳細はフォーラムWeb(英文、随時更新)もご覧下さい。
https://cresos.unud.ac.id/2016/11/25/2nd-international-forum-on-sustainable-in-asia-2nd-nies-international-forum/
第1日:1月26日(木)
午前の部(1) 開会挨拶(NIES・住理事長、他)
午前の部(2) 基調講演(AIT・山本和夫副学長、他)
午後の部(1) フレーミング・スピーチ(NIES・春日特任フェロー)
午後の部(2) テーマ1・環境モニタリング(Environmental Monitoring)
(NIES・松永観測センター長(衛星観測研究センター)、他各国専門家による講演、全体討論(以下同様))
(NIES・松永観測センター長(衛星観測研究センター)、他各国専門家による講演、全体討論(以下同様))
午後の部(3) テーマ2・環境リスクと健康(Environmental Risk and Health)
(NIES・鈴木センター長(環境リスク・健康研究センター)、他)
(NIES・鈴木センター長(環境リスク・健康研究センター)、他)
第2日:1月27日(金)
午前の部(1) テーマ3・生物多様性(Biodiversity)
(NIES・大沼主任研究員(生物・生態系環境研究センター)、他)
(NIES・大沼主任研究員(生物・生態系環境研究センター)、他)
午前の部(2) テーマ4・廃棄物管理及びリサイクル(Waste Management and Recycling)
(NIES・山田室長(福島支部)、他)
(NIES・山田室長(福島支部)、他)
午後の部 テーマ5・気候変動への適応及び緩和策の連携(Synergizing Adaptation and Mitigation Actions)
(NIES・藤田センター長(社会環境システム研究センター)、他)
(NIES・藤田センター長(社会環境システム研究センター)、他)
※第1日及び第2日には、NIES及び関連研究機関によるポスターセッションを開催。
第3日:1月28日(土)
インドネシアにおける持続可能社会実現に資する取り組みの視察(要事前申し込み)
(8) 参加申し込み 及び 問い合わせ先
第二回NIES国際フォーラム 事務局
国立研究開発法人国立環境研究所
Tel 029-850-2109 E-mail: forum@nies.go.jp
第二回NIES国際フォーラム 事務局
国立研究開発法人国立環境研究所
Tel 029-850-2109 E-mail: forum@nies.go.jp
本文に氏名、所属、メールアドレス、問い合わせ内容を明記のうえ、「第二回NIES国際フォーラム参加申し込み(あるいは問合せ)」として、上記メールアドレスに送信してください。
2.参考
第一回NIES国際フォーラム(2016年:アジア工科大学院(AIT)にて開催)の様子

