ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

消費者が製品に期待する使用年数の実態と決定要因の分析:製品長期使用の実現に向けて(令和 2年度)
Analysis of expected product lifetimes from consumers

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
1820CD015
開始/終了年度
2018~2020年
キーワード(日本語)
製品使用年数,長期使用,期待使用年数,要因分析,循環経済
キーワード(英語)
product lifetimes,product longevity,expected product lifetimes,factor analysis,circular economy

研究概要

製品の長寿命化やリユースによる長期使用の実現は持続可能な社会の実現に向けて欠かせない1つの方策である。社会における製品の実使用年数については、その調査・推定方法は確立され、実態もよく明らかになってきている。一方、製品の実使用年数は必ずしも消費者の期待する使用年数に見合っていないという指摘、報告がある。期待使用年数と実使用年数のかい離は使用年数延長のポテンシャルを示していると言えるので、製品の長期使用を促進するためには期待使用年数と実使用年数のかい離の実態を定量的に明らかにすることが必要である。また、製品の使用年数は製品の物理的耐久性だけでなく新製品の登場、消費者の価値観の変化などによる相対的な製品価値の低下にも影響を受ける。すなわち、耐久性や修理容易性以外にも長期使用実現の阻害要因が存在する場合がある。本研究では、製品の長期使用実現に向けた知見を得るため、消費者による製品の期待使用年数と実使用年数のかい離の実態とその要因について、定量的に明らかにすることを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

消費者が期待する耐久消費財の使用年数(期待使用年数)と実際の使用年数(実使用年数)のかい離とその要因を明らかにする。期待使用年数と実使用年数のかい離は製品の使用年数延長のポテンシャルを示すので、持続可能社会の実現に向けた製品の長期使用化のための方策提言に資する知見を提供することができる。具体的には、消費者アンケート調査に基づいて期待使用年数および実使用年数の実態を調査し、両者のかい離を製品や消費者の属性を考慮した形で明らかにする。また、保有製品の状況や保有製品に対する消費者の意識、製品の買替行動の実態等を調査し、それらを用いた多変量解析により、期待使用年数と実使用年数の決定要因を定量的に明らかにする。その要因および影響度を比較分析することで、期待使用年数と実使用年数のかい離の要因を定量的に明らかにし、製品や消費者の属性に対応した製品長期使用に向けた阻害要因とその改善による長期使用実現の可能性を整理する。

今年度の研究概要

継続的な消費者アンケート調査結果、期待使用年数・実使用年数の決定要因の整理、統計情報の集計データから算出する買替理由別の実使用年数の算出結果に基づいて、期待使用年数と実使用年数の間のかい離の要因を明らかにする。分析は製品や消費者の属性を考慮した形で実施し、属性ごとに製品長期使用に向けた主な阻害要因をその改善可能性とともに整理する。上記の方法を踏襲してアジア途上国を対象とした調査、分析を行い、アジア途上国における製品の期待使用年数および実使用年数の実態と要因を分析する。日本の分析結果と比較考察し、アジア途上国における長期使用実現に向けた阻害要因と改善可能性を整理する。

外部との連携

共同研究機関:東京大学、福島大学、ノッティンガムトレント大学

課題代表者

小口 正弘

  • 資源循環領域
    資源循環社会システム研究室
  • 主幹研究員
  • 博士 (工学)
  • 工学,システム工学,化学
portrait

担当者