ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

埋立地ガス放出緩和技術のコベネフィットの比較検証に関する研究(平成 24年度)
Comparative Verification of Co-Benefit Feature between Mitigation Technologies for Landfill Gas Emission

予算区分
BA 環境-推進費(委託費) A-1001
研究課題コード
1012BA001
開始/終了年度
2010~2012年
キーワード(日本語)
埋立地ガス,温室効果ガス,緩和技術,コベネフィット,比較検証,準好気性埋立,定式化,技術仕様,浸出水
キーワード(英語)
Landfill Gas, Greenhouse Gas, Mitigation Technology, Co-Benefit, Comparative Verification, Semi-Aerobic Landfill, Formulation, Technological Specification, Leachate

研究概要

埋立地ガス放出緩和技術における温室効果ガスと浸出水の長期的な挙動を、実験と現場観測で得たデータにより定式化することで、温室効果ガス放出削減と浸出水汚濁防止というコベネフィットを定量的に評価し、比較検証する。準好気性埋立技術のコベネフィットを東アジアの気候・廃棄物の条件下で最適化する技術仕様を提示する。以上より、準好気性埋立技術の埋立地ガス放出緩和技術としての優位性を示す。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

埋立地ガス放出緩和技術の温室効果ガス排出削減効果を比較検証可能な排出量算定手法として提示する。東アジアの熱帯域(東南アジア)において、降雨・気温等の気候条件に依存し、緩和技術のパフォーマンスを支配するパラメータを温度、酸素および水分とし、長期的な温室効果ガス(メタン・亜酸化窒素)の排出挙動を定式化する。また,準好気性埋立技術の機能が熱帯域である東南アジアで最大化される技術仕様を示す。当該技術において埋立地内部への大気浸入量を決めるパラメータは、埋立地内外の温度差(代謝熱と気温)と埋立地内部の透気性(地表面・導気管面積と内部の空隙率)であり、高温多雨条件下での最適化に必要な構造・維持管理要件を、室内カラム試験と、タイに設置したライシメータ(100m3)、テストセル(104m3)実験で明らかにして定式化する。

今年度の研究概要

温度によるガス化反応速度の把握を行った上で、現行の埋立地からの温室効果ガス排出量算定モデルを温度、酸素、水分条件を入力パラメータとして、特に嫌気・好気ガス化反応の共存する条件下を表現できるように拡張し、各埋立地ガス放出緩和技術による温室効果ガス放出削減量を比較評価する。ライシメータ実験の結果を解析し、浸出水水質の変化を有機物分解による低分子化(可溶化)と浸透水による洗い出し効果により表現することで、IPCC Waste Modelに相似した浸出水汚濁負荷流出モデルを構築する。また、微生物反応速度および透水流量を用いて、各埋立地ガス放出緩和技術による水質汚濁負荷削減量を比較評価する。テストセルおよびライシメータ実験結果により、定式化されたモデルを検証し、季節変動を考慮して、熱帯条件下において大気導入量の最大化に必要な構造・維持管理要件(埋立地覆土の透気・透水係数、排水導気管の径・開孔率、内部水位の維持レベル等)を求める。また、検証されたモデルを用いて他の気候条件に技術仕様を拡張して示す。

外部との連携

共同研究者:松藤康司、立藤綾子(福岡大学)
King Mongkut's University og Technology, Thonburi
Kasetsart University

備考

循環PG-2.アジア地域に適した都市廃棄物の適正管理技術システムの構築に関連

課題代表者

山田 正人

  • 資源循環領域
    廃棄物処理処分技術研究室
  • 室長(研究)
  • 京都大学博士(工学)
  • 工学,生物工学,化学工学
portrait

担当者