ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

大津波による干潟環境と底生動物への影響評価(平成 23年度)
Influences of Tsunami disaster after the Great East Japan Earthquake on the environments and macrozoobenthos of tidal flats

予算区分
AR 震災対応
研究課題コード
1111AR002
開始/終了年度
2011~2011年
キーワード(日本語)
津波,干潟,生態系,大型底生動物,環境改変
キーワード(英語)
Tsunami Disaster, tidalflat, ecosystem, macrozoobenthos, environmental change

研究概要

 仙台湾に点在する干潟は希少な底生動物種の生息場所として重要であり、アサリ漁場や渡り鳥の休息・採餌場所としても活用されてきた。しかし津波により、砂嘴の破断や干潟の潜掘、土砂による埋没など、壊滅的な地形改変を受け、油等化学物質の漏洩も生じている。今後の回復過程をモニタリングする上で、災害直後のスナップショットデータを得ることが急務であり、現地の研究者と共同で現地調査を行い津波の影響評価を行う。
 本研究では、津波により壊滅的な影響を受けた仙台湾沿岸の潟湖干潟を対象とし、研究期間内において、津波による(1)干潟・海岸地形、(2)水理・水質・底質環境、および(3)底生動物への影響を、野外モニタリングにより明らかにすること、さらに得られた結果を過去のデータと比較し、未曾有の大津波が干潟生態系に及ぼす影響を評価することを目標とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

 主な調査地として仙台市宮城野区の蒲生潟を選定した。
2011年の夏期に現地調査を行う。調査項目は以下を予定している。
(1)GPSと測深による干潟地形変化の記録
(2)多定点における底質及び二枚貝等生物の分布調査
(3)連続採水による潟湖の水質環境評価
(4)芳香族炭化水素による底土の汚染状況評価
現地調査で得られた結果に基づき、津波による干潟環境への影響を評価する。
(1)底生動物相、水質、底質環境の過去との比較
(2)多変量解析による底生動物群集の類別化と分布規定要因の洗い出し
(3)人為起源物質による汚染状況の評価
を行う。結果を基に県や仙台市と情報交換し、震災後の沿岸環境管理・保全に向けた提言を行う。干潟の現状と底生動物相については、申請者が委員を務める宮城県RDB改訂版にも反映させる。

今年度の研究概要

研究期間が一年であるため、全体計画に同じ。

外部との連携

本研究は東北大学理学部の鈴木孝男氏、および宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団の菊地永祐氏との共同研究である。

関連する研究課題

課題代表者

金谷 弦

  • 地域環境保全領域
    海域環境研究室
  • 主幹研究員
  • 博士 (理学)
  • 生物学
portrait

担当者

  • 中村 泰男
  • portrait
    牧 秀明地域環境保全領域