ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

高度処理浄化槽におけるリン除去・回収・資源化技術の開発とシステム評価(平成 20年度)
Development and evaluation of phosphorus removal and recovery system in advanced Johkasou technology

予算区分
BE 環境-廃棄物処理
研究課題コード
0608BE989
開始/終了年度
2006~2008年
キーワード(日本語)
浄化槽,生活排水,リン,資源循環,吸着脱リン法,電解脱リン法
キーワード(英語)
JOHKASOU, DOMESTIC WASTEWATER, PHOSPHORUS, MATERIAL RECYCLE, ADSORPTION-DESORPTION PHOSPHORUS REMOVAL PROCESS, ELECTROLYSIS PHOSPHORUS REMOVAL PROCESS

研究概要

環境低負荷資源循環型の社会システムを構築するための浄化槽法改正のこれからの課題であるリン負荷削減等の新技術開発は重要な位置づけにある。リンは枯渇化資源であり、リンを100%海外依存する我が国では、リン回収循環利用を図るシステムの構築が将来的な見通しから重要課題となっている。本研究では、これらを踏まえ、合併処理浄化槽を中心に環境低負荷資源循環型の理念を取り入れた吸着・電解脱リン法等を導入したシステム技術開発と、派生する回収リンの肥料化、工業薬品化の適正技術開発と社会受け入れ度評価に基づく適正システム構築を目途として研究を実施する。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:

全体計画

本研究では、環境低負荷資源循環型の社会システムの構築に資するリンの負荷削減対策システムとして、従来の非循環型の汚泥・廃棄物へのリンの流れを資源としての流れへと変えるパラダイムシフト技術となる吸着・電解脱リン法を中核とした高度処理浄化槽におけるリン除去・資源循環システム技術の確立化を図る。

今年度の研究概要

前年度までの成果を踏まえ、生活排水等を対象として、分散型のためリン対策がとれなかった浄化槽に対し、流域単位でリンの除去、回収、再生・資源化が可能となる脱リン技術の確立化と維持管理技術の容易なリン資源循環システムを構築する。そのため、吸着脱リン、鉄電解脱リンシステム技術の開発・効果の検証と、回収リンの形態に応じた濃縮方法、 回収リンの純度の程度による肥料的価値、工業的価値およびリンの枯渇化に伴うリン販売コストを踏まえた短期・中長期的な損益分岐点、リンの流通経路等マーケティング評価を行う。同時に、流域単位でのリン対策システムの導入についてモデル流域を選定し、現在の社会インフラシステム・地域特性等に対応した技術システムの構築を図ると同時に、浄化槽処理区域で本システムを導入した場合の環境負荷削減効果と導入適合性評価に基づく政策提言を行う。

備考

研究代表:福島大学
共同研究機関:(財)日本建築センター,(株)三洋電機,フジクリーン工業(株),パシフィックコンサルタンツ(株),(財)茨城県薬剤師会公衆衛生検査センター,早稲田大学

課題代表者

徐 開欽

担当者