ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

ストレス環境下における近交弱勢の個体群存続性への影響評価(平成 20年度)
Effects of inbreeding depression on population viability in stressed environments

予算区分
CD 文科-科研費 若手B
研究課題コード
0709CD358
開始/終了年度
2007~2009年
キーワード(日本語)
個体群存続性,近交弱勢,絶滅危惧植物,湿地
キーワード(英語)
POPULATION VIABILITY, INBREEDING DEPRESSION, ENDANGERED PLANTS, WETLAND

研究概要

開発などによる生息環境の悪化に直面する絶滅危惧植物は強いストレスを経験している。そのようなストレス環境下で、近交弱勢が個体群動態へ及ぼす影響を評価し、保全のための指針の構築に寄与する。研究対象として、環境の悪化が著しい湿地に生育する絶滅危惧植物、イヌセンブリを取り上げる。 具体的には野外のストレス条件下での近交弱勢の測定、遺伝マーカーを用いた自然個体群での近親交配の実態把握、個体群動態モデルを用いた、近交弱勢による絶滅リスクの評価を行う。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

2007年度は、ストレス要因として乾燥・被陰条件を制御した野外実験個体群を作成し、近交弱勢を実測する。また、血縁者の分布や交配パターンを推定するため、マイクロサテライトマーカーを開発する。2008年度は、実験個体群での調査の継続と、開発したマイクロサテライトマーカーを用い、2007年度に採取した自生個体群のサンプルの遺伝子型を決定、自生地での血縁者の分布と交配パターンを推定する。2009年度は、実験個体群で推定した生活史パラーメタおよび近交弱勢の強さを用いて、個体群動態のシミュレーションモデルを作成、個体群の存続性に対するストレスと近交弱勢の相互作用を評価する。

今年度の研究概要

1. ストレス環境下での近交弱勢測定のための実験個体群の作成・調査(昨年度からの継続)
近親交配・乾燥・被陰の程度を制御した実験個体群で、生存率、成長、開花率、種子生産量の調査を行う。昨年度に作成した実験個体群では、洪水などに伴う死亡率が全体で99%以上と高かったために個体群動態の調査に十分な個体数が得られなかったので、自生環境および圃場に追加の実験個体群を作成する。
被陰の程度は高茎草本の刈り取りと寒冷紗により操作し、乾燥条件は比高の高低で変化させる。
2. 遺伝解析のためのマイクロサテライトマーカーの開発
マグネットビーズ法などを用いて、イヌセンブリのマイクロサテライトマーカーの開発を継続して行う。多様性の高いマーカー5座程度(遺伝構造の調査で用いる標準的な座数)の開発を目標とする。

3. 遺伝解析のためのサンプル採取
自生集団内の血縁構造を調べるため、渡良瀬遊水地内の6集団で葉のサンプリングを行う。また、遺伝的多様性の比較を行うため、他集団でもサンプリングを行う。

備考

旧課題コード 0609AE448

関連する研究課題
  • 0 : 領域プロジェクト

課題代表者

石濱 史子

  • 生物多様性領域
    生物多様性評価・予測研究室
  • 主幹研究員
  • 博士(学術)
  • 生物学
portrait