ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

遺伝子資源としての藻類の収集・保存・提供(平成 16年度)
Collection, preservation and distribution of algae as genetic resources

予算区分
CE 文科-振興費
研究課題コード
0206CE476
開始/終了年度
2002~2006年
キーワード(日本語)
藻類,系統保存,多様性,遺伝子資源,極限環境,データベース
キーワード(英語)
ALGAE,CULTURE COLLECTION,BIODIVERSITY,GENETIC RESOURCES,EXTREME HASBITATS,DATABASE

研究概要

藻類は進化的に多系統の生物群であり、それを反映して極限環境を含むあらゆる環境に生息する。このため、機能的な多様性も期待され、重要な遺伝子資源である。また、水界の主要な一次生産者である一方、異常増殖することによる環境問題も引き起こす。筑波大、神戸大などの機関とともに、これらの藻類を体系的に収集・保存し、ライフサイエンス研究や環境研究の基盤整備を行うことを目的とする。現在の日本国内の主要機関保有株数を倍増することを目標とする。

研究の性格

  • 主たるもの:モニタリング・研究基盤整備
  • 従たるもの:

全体計画

微細藻類と大型海藻を体系的に収集し、その分類学的研究を行うことにより保存株の信頼性を確保する。また、効率的に維持できる培養条件の検討や凍結保存法の開発を行い、多数の培養株の保存を可能にする。一方で培養の困難な微細藻種や世代交代を行わないために系統保存が困難な大型海藻についても、細胞やDNAの保存を行うことにより、積極的に収集を行いバイオリソースの確保に当たり、保存株とその株情報を一元的に管理する。

今年度の研究概要

分子系統学的解析から葉緑体の微細構造の解析や細胞壁の組成を知る必要がある株について、それらの解析を行い、保存株の分類学的高度化を行う。

備考

サブ機関:筑波大学生物科学系,神戸大学内海域機能教育研究センター,北海道大学先端科学技術共同研究センター,(独)国立科学博物館,東京大学分子細胞生物学研究所

課題代表者

渡邉 信

担当者

  • 笠井 文絵
  • 河地 正伸生物多様性領域
  • 清水 明
  • 戸部 和夫