ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

リサイクル製品等の安全性評価及び有効利用法に関する研究(平成 16年度)
Study on safety assessment and utilization method available for recycling products

予算区分
AB 政策対応型
研究課題コード
0105AB400
開始/終了年度
2001~2005年
キーワード(日本語)
資源循環,安全性評価,リサイクル製品,有害物質
キーワード(英語)
MATERIAL CYCLES,SAFETY ASSESSMENT,RECYCLING PRODUCTS,HAZARDOUS SUBSTANCES

研究概要

リサイクル材料又は製品の安全性の評価方法及び有効利用法に関する研究として、都市ごみ溶融スラグ、焼却灰、建設廃材などを利用したリサイクル製品の用途を踏まえた溶出試験法、含有成分測定法、安全性試験法を確立し、国際的調和も考慮した公定法、ISOあるいはJISなどにおける標準化のための基礎資料を提供する。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:

全体計画

リサイクル製品の利用状況の把握と安全性評価のための基礎的検討を行う(13年度)。都市ごみ溶融スラグ、焼却灰、防腐剤含有廃木材等の有効利用法の検討とその化学性状を把握する(14年度)。リサイクル製品に含まれる有害物質の挙動のモデル化、人体曝露のモデル化、安全性評価法の開発を進める(15~16年度)。土壌・地下環境中および生活居住空間中でのリサイクル製品の安全性評価試験法を提案する(17年度)。

今年度の研究概要

リサイクル材料又は製品の安全性の評価方法及びその有効利用法について研究を進める。都市ごみ溶融スラグ、建設廃材などを利用したリサイクル製品の用途ごとの利用条件を踏まえた安全性試験法について、有害物質の挙動のモデル化、人体曝露のモデル化、再生製品の長期的劣化の促進再現手法などの観点から更に検討を進め、標準化のための基礎資料の提供に努める。また、溶融スラグ化と溶融飛灰山元還元の金属資源サイクルにおける安全管理制度設計に資するシステム解析を行う。リサイクル製品の安全性評価に関する発光umu試験、発がんプロモーター試験等の実試料評価への適用の検討、炭化物ボードの高性能化や再利用法に関する検討等に取り組む。

課題代表者

後藤 純雄

担当者